真空保存FOSA(フォーサ)で時短で簡単おいしいレシピ10選

パパっとワンタッチで容器(コンテナ)に入れた食材を真空保存できるFOSA(フォーサ)ならでは、時短で簡単おいしいレシピを紹介します。


スポンサードリンク



真空保存容器を使った料理とは?

ワンタッチでぱぱッと真空保存することができる食品コンテナ(容器)FOSA(フォーサ)(ショップジャパン販売)を使った料理のことです。

真空保存というと鮮度キープだけのイメージがあるかもですが真空効果を使うことで時短でもちょっと差が付く料理を作り出すことができます。

初級編

まずは初級編。

レシピと語れないほど簡単(笑)食材をそのままを真空保存(FOSA)するだけですが鮮度が良いとそれだけでおいしい♪ことを実感することができます。

1.カットフルーツ

紫外線を浴びる季節は欠かせないビタミンCですが一度に大量にとっても流れ出てしまうためいろいろな種類を少しずつマメに取りたいなと思っていました。

朝いちばんで一日分のフルーツをカット。時間を置いて食べる分はFOSA(フォーサ)で真空保存することでフレッシュなデザートを少しずつおいしく頂けます♪

上写真:朝カットしたばかりのフルーツ。
下写真:FOSAで半日程度、真空保存したフルーツ。

参考までカット保存したフルーツはキウイフルーツ、柑橘系。黄色ばかりで見栄えが良くない点はご海容ください。

光の入り具合など影響が出て色味が違って見えますがフルーツのカット面に注目するとしっかり鮮度が保たれていることがわかります。

鮮度良く適度に冷えたフルーツをいつでも食べることが出来るのは美味しい&幸せです♪

2.レタスのしゃきしゃきサラダ

レタス丸ごと1玉買ったら低温殺菌&真空保存することで我が家では1週間分の朝食サラダをまかなっています。

3.やみつき浅漬け

真空保存容器(FOSA)ならでは浸み込んだ出汁で野菜に旨みがプラス!それなのにしっかり野菜のシャキシャキ感が残っているから美味しい♪食べるほど”やみつき”になる浅漬けです。

中級編

食材を真空保存することに慣れてきたら次は中級編。

そのままではなく火を通した食材を真空保存します。

最新FOSA(フォーサ)は容器・丸ごとレンチンできるので便利!その後で真空保存することで鮮度とおいしさを保ちます。

4.茹でとうもろこし&茹で枝豆

茹で上げてから時間経過と共に味が落ちると言えばトウモロコシ&枝豆。

食べ残した茹でトウモロコシ&枝豆を真空保存することで鮮度を保てるのはもちろんですが程よく塩分が馴染み美味しいです。

5.青菜のおひたし

洗浄&カットした青菜を電子レンジ加熱することで下茹で完了。

【加熱目安】
●一把まるごと:500w/5分※途中ひっくり返す
●一食分:500w/1分

一把丸ごと加熱しても食べる回数に分けて真空保存しておけば鮮度キープされたおひたしを食べることが出来ます。

おひたしを真空保存ができるようになったことで青菜を冷凍する必要がなくなり解凍などで出ていたドリップを気にすることなく美味しく頂けるようになりました。

上級編

中級編で紹介した「レンチン調理→真空保存」までは誰でもやりそうなこと。

上級編では真空ならでは伝導率アップ&少量の調味液でも食材に均等に味が浸みやすい特性を活かしてちょっと差が出る料理に挑戦します。

6.カレー

カレーに火を通した後、真空保存することで短時間で一晩寝かせたようなカレーを作ることが出来ます。

7.肉じゃが

真空保存することで時短でじゃが芋にもしっかり味を浸み込ませることが出来ます。

8.煮魚

電子レンジ→真空保存で短時間で煮崩れなどの失敗なく煮魚を作ることができます。

9.チャーシュー

肉の下味つけに真空保存を使う事で短時間で手軽にチャーシューを作ることが出来ます。

番外編

10.ぬか漬け

真空保存容器を使い始めて是非試してみたかったこと=ぬか漬けを真空保存することでした。

約半年間かけて育てたぬか漬けはそれはそれは美味しくて自慢でしたが如何せん夏到来と共に常温では写真C「ホーロー保存」で見てわかるとおりになっていました。

明らかに過発酵状態で水抜き、唐辛子を追加するなど試行錯誤も高音多湿には勝てず。なすすべなく捨てぬかをする日々が続いていました。

そんな時に登場したのが真空保存容器FOSA(フォーサ)です。

FOSA(フォーサ)で真空保存したぬか漬けは、酵母発酵により表面が適度に白くなった状態=ぬか床としては最良の状態を作り出すことが出来て満足しています。

ちなみに夏のぬか床対策として冷蔵庫に入れることが有名ですが常温で真空保存することで「酵母」が適度に働くらしく私の中では最良の出来となりました。

「ぬか床の作り方」について

記事紹介のぬか床は自家製(作り方は長くなり過ぎるので割愛)ですが時短料理を目指すなら市販されている「ぬか床」セットを利用して試してみてください♪

まとめ

FOSA(フォーサ)を購入するには?

記事紹介中の真空保存容器 FOSA詳細&販売先 → ショップジャパン

スポンサードリンク


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: